みやうちです。 じつは 昨日一日中自宅で寝込んでおりました。 症状は嘔吐下痢と腹痛 病名でいえばウイルス性胃腸炎というやつです。 幸いなことに 昨夜はぐっすりと眠ることができ 今朝は空腹とともに目覚めました。 …
-
森林管理道島日浦線パワーチャージ
-
国道493号北川道路最後の光
杭孔から見る光もこれで最後。 4本全部の生コン打ち完了。 明日はグラウト(エアーモルタル)注入です。 (みやうち)
-
モネの庭ドキドキの初体験
冬枯れの池に 楓の木がゆれています。 て 黄昏れてるのはおじさんだけ。 池のまわりは 庭のスタッフによるメンテナンス作業 電気屋さんのWi-Fi回線設置作業 そして 当社による舗装工事と 数パーティーが入って大賑わいです…
-
奈半利川河川災害復旧工事チーム礒部のC&C
いかに渇水期とはいえ 川の中で仕事をするためには 排水ポンプで強制的に水位を下げる必要があります。 きのうは その釜場(かまば=ポンプを設置するために掘ったところ) のまわりが崩れ 一時的にポンプが機能不全に。 と 「ブ…
-
奈半利川河川災害復旧工事がんばってね!
奈半利川河川災害復旧工事 ブロック張りの床掘りをしています。 現場代理人のMくん。 今春、 某自治体職員から転職し 当社に入ってくれました。 元々は別の建設会社で働いていたので ズブの素人ではないのですが 十数年というブ…
-
森林管理道島日浦線勝手にICT林道工(組み合わせ編)
杭ナビショベルを使ったマシンガイダンスによる「勝手にICT林道工」も三度目ともなれば かつては想像もつかなかった丁張りが見当たらない切土作業も ごくごく当たり前の景色となって現場になじんでます。 バックホウを操るオペレー…
-
その他ちいさな橋
奈半利港に直接流れ出る小河川は 奈半利町内にいくつかありますが そのなかでも代表的なのが 奈半利のてっぺん米ヶ丘を源流とする長谷(ながたに)川。 その長谷川にかかる3つの橋を 補修と補強をして長持ちさせる工事がはじまりま…
-
奈半利川河川災害復旧工事ためる事務員
奈半利川河川災害復旧工事 始まりました。 洪水により壊れた護岸を ブロック積みであらたにつくり直す工事です。 あ、そうそう これにさかのぼること約2週間前のことです。 先月の社内安全パトロールで 着工前のこの現場に寄りま…
-
その他年の初めの
令和五年の仕事初めは毎年高齢の安全祈願祭から。 ここ多気坂本(たけさかもと)神社(地元の通称は「だけさま」)は、 武内宿禰命(たけうちすくねのみこと)と葛城襲津彦(かづらぎのそつたのみこと)を祭神とする。 延喜式神名帳に…
-
その他せんしゃ
礒部組は今日が仕事納め。 とくれば 毎年恒例なのが洗車。 洗う。 洗う。 洗う。 洗う。 ついでに窓も洗う。 かつて 陸上自衛隊の戦車部隊に所属していたという シントくん。 戦車を洗車する係だったとかなかったとか。 ウワ…