ワイヤーソー切断がはじまりました。 ワイヤーソー工法とは コンクリートでできた構造物に ダイヤモンドワイヤーを輪っか状に巻きつけて 張力をかけながら高速で回し それによってコンクリートを切断する工法。 当社の現場では初お…
-
琵琶ヶ谷砂防工事ワイヤーソー切断工事が始まりました
-
国道493号北川道路蟷螂
北川道路柏木2号橋 工事用道路の設置が順調に進んでいます。 作業は 他の工事から搬入される土砂を盛って 大型土のうを据え付けて という繰り返しですが いつも千客万来で飽きることがありません。 きのうやって来たのは・・・ …
-
国道493号北川道路君は君我は我也されど仲よき
柏木1号橋 A2橋台の施工に使用する工事用道路ができあがりました。 上の写真の右側に橋台をつくります。 黄色の丸で囲んだ箇所です。 川の真ん中につくる橋脚工事もはじまりました。 コチラは(株)四国開発さんの受け持ちです。…
-
国道493号北川道路パパラッチ
休憩中 くつろぐ人たち ん? 気づかれたか? おいアレ 狙われチュウぞ え? いかん オレは身を隠す だからー なんなんスか? 真っ正面みてみ かくして今日も 現場ではたらく人たちとパパラッチのたたかいは続くのでありまし…
-
琵琶ヶ谷砂防工事藻屑蟹
琵琶ヶ谷川砂防施設改築工事 もともとあった躯体にコンクリートを打ち増し ダム全体をおおきくしたあと 透過型えん堤にするために これから本体中央部分を切断する作業に入っていきます。 まずはその手始めとして足場の組み立てが完…
-
森林管理道島日浦線ICCT
森林管理道島日浦線工事 残土場(工事で発生した土砂を捨てる場所) をできるところから仕上げていってます。 こんな感じになる予定 ↓↓ 使っているのはいつものように 杭ナビショベル。 導入して一年半が過ぎましたが なんかも…
-
国道493号北川道路ガマン
現場ではたらくひとたちの写真を撮っていると 撮られる方も千差万別。 人それぞれの性格が出ていておもしろいもんです。 このひとの場合は・・・ 平静をよそおっているようですが どうしても気になって仕方がないようで それを知っ…
-
琵琶ヶ谷砂防工事『なはり古民家・廃校ART&LIVE2022』が始まりました。
先週の土曜日。 廃校になった小学校に三々五々とあつまってくる親子づれ。 そのお目当ては・・・ 『なはり古民家・廃校ART&LIVE2022』の開幕セレモニー。 小学生たちが町内の名所や風物詩を描いた「第17回お宝…
-
森林管理道島日浦線みんな悩んでおおきくなった
林道島日浦線 天端(てんば)の生コン打ちがつつがなく完了。 と言いたいところですが なにやら反省しきりなケーくん。 聞くと 打設量の計算をまちがえて 生コンを余らせてしまったそうです。 ん・・・ ザンネン。 でもね 何ご…
-
森林管理道島日浦線やわらか~くいこうぜ
森林管理道島日浦線開設工事 道路の土留めとなる擁壁をつくる作業が順調に進み いよいよ今日は天端(てんば)。 最後の生コン打ちです。 主任技術者のケーくんが 組み立てが終わった型枠の写真を撮っていたら・・・ 型枠の陰からピ…