おとといのつづきです。 →【とべら考 ~「とべら=土へら説」の提唱】 ないアタマを絞り、一生懸命に考え、「とべらの語源は土へらである」という結論にたどり着いたぼくは 別に特段の目的もないうちに、あらためて初めのテクスト …
-
国道493号北川道路とべら考 ~扉はひらかれた~
-
アヤカですみやうちさんの「とべら」語源考察に、アヤカ感動!
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 今日は、特別にみやうちさんのブログを読んでの感想をお届けします! 昨日のブログ、皆さん読みましたか?「とべら」という、この地域で岩盤がすべった面を指す言葉の語源について…
-
国道493号北川道路とべら考 ~「とべら=土へら説」の提唱
さて「とべら」です。 なぜ当地では流れ盤破壊を引き起こした岩盤すべり面のことを「とべら」と呼ぶのか。その語源はどこにあるのか。 かねてよりぼんやりと抱いていた疑問を解消するべく、ちょっと考えてみました。 まず一般的な名詞…
-
国道493号北川道路青の誘惑 ~BURTLE作業服2025秋冬~
先週末の北川道路工事現場。 ぼくの姿を見つけると いそいそと近づいてくるコーヘーくん。 あら珍しや、どないしたの? と思っていると・・ 「みやうちさぁん、青にしましょうよ」 「?????」 いぶかしがるぼくに・・ 「上も…
-
国道493号北川道路とべら考(序)
北川村和田地区で施工中の高規格道路擁壁工事。 ちょっとした崩壊がありました。 泥岩層の岩盤崩壊です。 くずれた部分を取り除いてみると 底を掘ったことで それまで閉じていた動こうとする力が解放されてくずれたようです。 ここ…
-
小島ほ場整備工事重力式擁壁
重力式擁壁。 構造物自身の「重さ」を利用して うしろにかかる土の圧力に抵抗することから 名づけて重力式擁壁。 写真のようなものは小型ですが 立派に重力式擁壁です。 組んだ型枠のなかに生コンを入れて締固め 強度が出たのをみ…
-
アヤカです国道493号北川道路岩との闘い
皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 今日は現場と地盤の奥深い関係についてお話しちゃいますね! バックホウがドドドドーッ!って音を立てながらゴリゴリと山を削っています。 山肌をよーく見てみると、茶色っぽい岩…
-
国道493号北川道路【続報】田の神?
近所の方にたずねてみたのですが ??? わかりません。 とはいえ どうもいにしえに祀られた田の神さまではないだろうか? という意見が続出したので とりあえず お神酒とお菓子をお供えし 手を合わせ調査継続中です。 というこ…
-
国道493号北川道路田の神?
北川村和田の国道493号北川道路工事 土を掘る 岩を削る 運ぶ を繰り返しています。 そんななか、こんなものをハッケン。 現場からの報告では えびす(恵比寿)さんのようだ とのことです。 えびす様といえば 「商売繁盛で笹…
-
その他goo blog サービス終了に伴う過去ログ引っ越しのお知らせ
すでにお知らせしたとおり、 10月1日午前10時をもってgoo blog のサービスが終了されることとなり それに伴い 長いあいだご愛顧いただいた『土木のしごと ~(有)礒部組現場情報』への新規記事投稿ができなくなるとと…