現場ノート

小島ほ場整備工事現場に出現した「岩」

続報です。

「アレがあるやんか」

朝礼前の雑談タイムでMさんがそうつぶやきました。

「アレってなんですか?」

「アレよアレ」

「だからー、アレって言われてもわからんやないですか」

「オレも名前忘れたんやもしゃーないやんか」

「断片でも思い出してくださいよ」

そんな会話のあとしばし黙考していたMさん

何か思い当たるところがあったようで

「ガッチャマン!」

「なんですのんソレ」

「ガッチャマンの歌や」

といっても若い人には思い浮かぶはずもなく

しょうがないので自ら口ずさむMさん。

「♪誰だ、誰だ、誰だ~~~♪」

「????」

「ダルダ!!」

「あーなるほど。ダルダですか!」

ということで早速借りてきました。



ダルダロックスプリッター。

ではどうやってこれでコンクリートや岩石を割るのか。

手順を説明しましょう。

1.まず対象となる石に孔をあけます。

2.次にシリンダーを挿入し、ハンドルを破砕したい方向に合わせます。

グリスを塗って

シリンダー挿入

シリンダーの構造

画像出典:穂積トレイド『J-WOrks』



操作レバーを左に動かしウエッジを出してちょっとウエイト。

数秒から数十秒後にクラックが発生します。



つまりこういうこと。

画像出典:GMD『DTH DRILLING TOOLS』



中央のウエッジが孔に押し込まれると(②)

両サイドにあるカウンターウエッジが引き離され(③)

その力で岩石やコンクリートが割れるのです。

そう

「セリ矢」と同じ原理ですよね。

画像出典:オーイタレンタル『セリ矢』



あとはその作業を繰り返すのみ。



ということで



おみごと!

👏👏👏

もう少し早く気づいていれば・・

というのが悔やまれますが

まあまあ結果オーライ

そんなこともあるでしょう。

ところで

♪ 誰だ誰だ誰だ~~ ♪

をご存じない方に

ガッチャマンの歌 – 子門真人 (歌詞付き) – Covered by and-J



タツノコプロが制作し、1972年から74年まで放映されたTVアニメ。

世界征服を企む秘密結社ギャラクターと戦う5人の少年少女で結成された科学忍者隊の活躍を描いた作品です。

誰だ誰だ誰だ~~~

ならぬ

ダルダダルダダルダ~

みごと現場の窮地は救われましたとさ

の巻でした。

でわまたあした。

(みやうち)

PAGE TOP