
北川村二又の仮設橋設置工事現場
覆工板の上に敷いているのは
テラムシートという材料です。
テラムシートは
イギリスのテラム社が生産している土木用不織布で
芯の部分は強度にすぐれたポリプロピレン
外側は保護性にすぐれたポリエチレン
でできた二重構造の繊維を結合させているため
軽量で耐久性にすぐれています。
(ってカタログに書いてました)
このシート
様々な用途で使われていて
めずらしいところでは南極観測隊が使用した
なんて例もあるんですが
今回の場合はオーソドックスな使い方
つまり
覆工板があることによって起こるリフレクションクラック
(覆工板と覆工板の境目に反応して舗装にひび割れが発生する)
を抑えるためと
舗装を撤去する際に剥がれやすくするために使用しています。
こんな感じ。

画像出典:Fujiα
ということで
舗装完成。


翌日には土工部を舗装し

これも完成。

路面が仕上がりました。
北川道路二又4号橋仮橋
まもなく全工程の終了です。
(みやうち)