現場ノート

皆さん、こんにちわー!アヤカです😊 

いよいよ本格的な夏がやってきましたね!今年の高知は、梅雨明けが早くてびっくり!もう毎日、太陽がジリジリと照りつける夏まっさかりですね☀️ 

きのう、わたしたちチーム礒部広報部隊が、会社の代表としてあるミッションを遂行してきたんです!メンバーは、私アヤカと、みやうちさん、トシ子さん、トモミさんの4人!

ミッションの舞台は、会社の近くにある神社です⛩️

弊社では、新しい工事を受注するたびに、近くにある多気坂本神社に工事の安全を祈願してもらっています。そして、御札をいただいて現場の始まりと終わりに立てて、工事が無事に終わることをお祈りしているんですよ。これも、現場の安全を第一に考えるわたしたちの大切な取り組みの一つなんです!

おとといも、 新しい工事の御札ができたと神官さんからお電話をいただいたので、さっそく取りに行ったんですが…その時に、「そういえば、6月30日に夏越祭(なごしさい)を行ったんだけど、輪抜け様に使った茅の輪(ちのわ)がまだ残ってるから、インスタで紹介してよ!」って言われたんです(70代前半の神官さんがインスタ見てくれてたことに感激!)。

 「茅の輪」って、わかりますか?大きな茅(かや)で作られた輪っかで、これをくぐると、半年間の穢れ(けがれ)を祓い、無病息災を願うことができると言われているんですって! 

もちろん、これはわたしのブログのネタにもなる!と、さっそく多気坂本神社へGo!



見てください、この大きな茅の輪!みんなで順番にくぐって、この半年間の穢れを祓い、会社のみんな、そして現場で頑張る職人さんたちの無病息災を心から祈ってきました。 



当ブログの管理人みやうちさんも満面の笑みでくぐってましたよ!

ピースサインまでしてくれて、ノリノリです(笑)



梅雨明け直後の突然の夏まっさかりの中、神社は木々に囲まれていて、少しだけ涼しい風が吹いていました。茅の輪をくぐることで、心も体もリフレッシュできた気がします。 

工事の安全祈願と、みんなの健康祈願。これから始まる新しい工事も、この茅の輪くぐりのご利益で、無事に終わりますように! 

それでは、また来週お会いしましょう!木曜日の担当は、アヤカでしたー❤️

PAGE TOP