![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/c7c0223ad62796d788e3c47d9e9a194f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/17a954b86723479e5e3d92bfa434fdc8.jpg)
瀬戸ヶ谷川砂防メンテナンス工事
昭和34年築の古い堰堤を
絶賛チッピング中です。
ということで本日は
チッピングの意味について考察しようと思います。
チッピング = チップ “ing”
ですね。
“ing” は
現在進行形「今まさに~しているところ」
という使い方が一般的によく知られていますが
だとすると
「チップをしているところ」
ということになって
コンクリートを削ったり斫(はつ)ったりする行為を指す名詞としてのチッピングには、ちょっとそぐわないかな?
という気がしないでもありません。
ならばと
超苦手な英語ですが
ちょっと調べみました。
すると・・・
”ing”には動詞、形容詞、副詞、名詞と4つの使い方があるらしいことが判明。
動詞は上の現在進行形でこの場合は除外するとして
2番目の形容詞的使い方は
たとえば “sleeping baby”(眠っている赤ん坊)
これだとチッピングマンとかでないと意味が通じず
チッピング単体で行為を指すことはできません。
次に副詞的用法ですが
これは現在進行形を副詞のようにあつかう方法で
たとえば “having a card”(カードを所持している) などがこれにあたり
“ing”系だけで事柄をあらわすことが可能です。
最後に名詞としての “ing”はどういうものかというと
たとえば “speaking”(話す)とか “watching”(見る)とか
動詞+”ing” とすることで動名詞となり
「~すること」という名詞として使うことができます。
?
どれもイマイチじゃないか?
と首をかしげているうちに
アタマが痛くなってきたおじさんに
そのとき神の啓示が降りてきました。
じゃあビルディング(building)はどうなんだ?
そうあれは
ビルド+”ing”で名詞になってますけど
「建てること」ではなく「建物」
つまり
そのようなことじゃないのか?
な~んだそんなかんたんなことだったのか。
と
ここまで考えてると
??????
アタマがバーストしそうになってきました。
ということで
バカの考え休むに似たり
四の五の言わずにチッピング
何はともあれチッピング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/03a18d1ecb6b7567b130d87064814eff.jpg)
みんな並んで
れっつ・ちっぴんぐ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/f8c81b3912f46b5f37f49b31907ee5a0.jpg)
トカナントカ
バカなことを言ってるうちに
もうすぐ終わりそうですけど・・・^^;
(みやうち)