
高知県道路維持委託業務で使っているパトロール車
あらためて説明すると

国道493号の一部区間
北川村小島(北川村温泉のあたり)から
北川村東洋町境の四郎ヶ野(しろがね)峠まで
と
県道安田東洋線の一部区間
北川村落合(国道493号との分岐)から
北川村島まで
上の画像の黄色ラインがわが社の受け持ち区間です。
じつは
長いあいだ担当してくれているTさん(元は県の道路維持職員だった人です。つまりその道のプロ)が
ただ今病気療養中で
その期間は数名が持ち回りで担当しようと
ぼくを含めた約4名が毎週明けと毎週末
代るがわるパトロールを実施しているのですが
先週末
別の用事でパトロール車をあけてみると
あら
いつからあったのでしょうか?
こんなものが乗せられているのに気づきました。

おもちゃの水鉄砲です。
はて?なんに使うんだろう?
首をひねって考えますが
適当な正解が思いつきません。
訊いてみました。
「アレなんに使うが?」
答えは
ほほぉ~そうだったのか、と感心するもの。
「カーブミラーを磨くんです」
あ
そういえば
ガラス窓を磨く際に使うようなヘラもいっしょにあったかも。
水を入れるのでしょう。
2リットル入りのペットボトルもありました。
てっぽうで水をピューッとやって、ヘラでキュキュッと磨く
そういうわけですね。
「すばらしい!」👏👏👏
思わず拍手をしてしまいましたが
みんな知ってるその道具
知らなかったのはぼくだけだったようで
ちょっと恥ずかしくもなったのです。
ヨシ
次の回には
きっと必ずやってやるぞ
そうココロに誓うおじさん
担当外の今日はとりあえず

「行ってらっしゃ~い」
本日担当の道路防衛隊オー隊長を
手を振って見送るのでした。
ということで
みなさん今週も
ご安全に!
(みやうち)